今年(ことし)も宜しく(よろしく)御願い(おねがい)します。
これはおにぎりです。おいしそう!! 
これもおにぎりです。


これもおにぎりです。
でも、 戦国時代(せんごくじだい)の 16世紀(せいき)のおにぎりです。
新潟(にいがた)県立(けんりつ)歴史(れきし)博物館(はくぶつかん)(長岡市(ながおかし))で
1月(いちがつ)26日(にじゅうろくにち)から展示(てんじ)されます。
http://trans.hiragana.jp/ruby/http://www.asahi.com/culture/update/0121/TKY200801210427.html
おにぎりを食べている(たべている)りすです。
新潟(にいがた)県立(けんりつ)歴史(れきし)博物館(はくぶつかん)(長岡市(ながおかし))で
1月(いちがつ)26日(にじゅうろくにち)から展示(てんじ)されます。
http://trans.hiragana.jp/ruby/http://www.asahi.com/culture/update/0121/TKY200801210427.html

7 件のコメント:
:O あのきねずみはおにぎりだいすきですか。私はおにぎりだいすきです!!先生はきねずみありますか。
yosoitodaのブログはすごいです。もっとpostsください!
Pedro さん、コメントをありがとう!
このブログはすごい?うれしい! じゃあ、もっと書きます(かきます)ね!!
戦国時代(せんごくじだい)の、おにぎりが化石(かせき)で発掘(はっくつ)されるとは!!すごいです!
りすも、おにぎり食べるんですね!
私もおにぎり大好きです!!
GIRAS+SOL さん、コメントありがとうございます。化石(かせき)のおにぎりは、最新技術(さいしん ぎじゅつ)で、このあいだ証明(しょうめい)されたばかりです! 面白い(おもしろい)ですよねー。
面白くて美味しそう! リスはすごく可愛い!!
一番上のおにぎりは編み物でしょう?
どこのサイトからイメージを使ったか。
あっ!あった!
tmkニットルーム
Misatoさん、お元気ですか?コメントありがとう! 編み物のおにぎり、よく出来て(できて)いますよねー。
コメントを投稿