おもしろいアニメですね!
「赤勝利」は「あかしょうり」
「引き分け」は「ひきわけ」
「音楽」は「おんがく」
「協力」は「きょうりょく」
と、読みます(よみます)。
2009年12月9日水曜日
2009年11月19日木曜日
田んぼアート
田んぼに稲で絵を描きました。
Tanbo ni ine de e wo kakimashita.
もっとあります。
Motto arimasu.
写真はこちらでどうぞ!
Shashin wa kochira de douzo!
http://www.telegraph.co.uk/news/picturegalleries/howaboutthat/5965421/Paddy-art-farmers-create-colourful-rice-murals-in-Japan.html
ミゲルさん、情報をありがとうございました!
Miguel-san, jouhou wo arigatou-gozaimashita!
2009年10月27日火曜日
Carrot Pan-flute "Moon On The Ruined Castle"(Koujou no Tuki)
月(つき)の きれいな季節(きせつ)に なりました。
日本(にほん)の 名曲(めいきょく)、
『荒城の月(こうじょう の つき)』を
どうぞ おききください。
2009年10月11日日曜日
2009年9月24日木曜日
2009年9月7日月曜日
ファーストクラス
これは、日本(にほん)の普通(ふつう)のカプセルホテルの写真(しゃしん)。
一泊(いっぱく)二千五百円(にせんごひゃくえん)くらい(±)から。
一泊(いっぱく)二千五百円(にせんごひゃくえん)くらい(±)から。
こちらは、最近(さいきん)、大阪(おおさか)に出来た(できた)カプセルホテル。 でも、ファーストクラス。 もっと高い(たかい)。
2009年8月14日金曜日
2009年6月8日月曜日
2009年4月9日木曜日
折り紙
神谷哲史(かみや さとし)さん の 折り紙(おりがみ)です。
一枚(いちまい)の紙(かみ)だけ使います(つかいます)。
鋏(はさみ)を使いません(つかいません)。
糊(のり)も使いません(つかいません)。
すごい・・・!
2009年4月5日日曜日
2009年2月11日水曜日
Semana do Japão

Contamos com a presença de todos!
17 Fev. (3ª feira)
- A Bolsa de Estudos do Ministério da Educação do Japão(15min.) - Dra.Maria José
- Workshop-ORIGAMI - Dra.Maria João
18 Fev. (4ª)
- A Bolsa de Estudos do Ministério da Educação do Japão(15min.) - Dra.Maria José
- Workshop-CALIGRAFIA* - Dr.Ryuuichi Kosaka
* Mediante Inscrição telefónica ou por e-mail limite de 30 participantes
21 790 8300 Extensão 1562
institutoriental@fcsh.unl.pt
19 Fev. (5ª)
- Conferência "Itinerários Distantes. Uma Viagem por Escolas e Cidades Japonesas"
- Prof. Dr.Orlando Ferreira
20 Fev. (6ª)
- Conferência "O Japão e os Portugueses, 1550-1614"
- Prof. Doutor Lúcio de Sousa
2009年1月13日火曜日
着信(ちゃくしん)うし の 紹介(しょうかい)
皆さん(みなさん)
あけまして おめでとうございます。
今年(ことし)も よろしく
お願い(おねがい)いたします。
2009年(にせんきゅう ねん)は
丑年(うしどし)です。
日本(にほん)の牛(うし)が 歌って(うたって)います。
聞いて(きいて)ください!
登録:
投稿 (Atom)